連日、ピグミードロセラに蔓延しまくった
アブラムシの駆除に追われておりまして、
まったく余裕がなくなっていました。
目を瞑ると、葉に集った大量のアブラムシが目に浮かびます。
こんな生活いやだぁぁぁ。。。
昨年までは、ここまでの被害はなかったんだけどなぁ?
さてさて、1999年夏に我が家にやってきた
「夜の王女」というサボテンが、
苦節15年の時を経て、やっと開花に至りました(>▽<)
(2014年6月27日の話です)
去年は蕾がいくつも出かかったのに、
水を切らした途端に、蕾は全て落下してしまいました。
初めは、デカくなるし特に興味もなかったし、
「サボテンなんだから水遣りは辛めにだよね」なんて
毎年かなり乾燥気味に育てていたのでした。
ですが、昨年の失敗を経てやっとこさ、
それなりに水を好むのではないか?と気づいたわけです。
今年はたった二つしか蕾がつかなかったけれど、
そのうちの、初めて開花してくれた記念すべきお花がこちら。
花の大きさが解りにくいと思うので、
せっかくだから一緒に撮ってみました

横から見るとこんな感じです。
あっ、うーちゃんも王女様に会いにやってきましたよ。
しかし、、、
基本「花より団子」な彼女は、
近くのブロメリアを勝手に食べ始めました。
おいおい、やめてくれ〜!

この花、蕾の段階ではこんな感じでした。
なんか、、、ちんち〇みた(強制終了)
「まさか今日開花するとは思っていなかった」朝に撮った写真。
夜、なんとなく温室に入ってみたら開花していてビックリ☆
これで、根元から約27cmくらいでした。
それにしても、上の蕾の写真、アブラムシ酷いでしょう?
開花しても花弁に沢山ついてて、
めっちゃ困惑しながらも、顔を寄せて撮りましたよ〜。
本当なら、なんとも甘美な芳香が放たれる予定だったのですが、
この日が雨たったせいか、香り立つことはありませんでした。
二輪目こそはかならずや香りを堪能するぜ〜
と思いきや、昨日の晩に咲き終わっておりました。
がっくし。。。
「食べられないものに興味ないもーん。あげるよ」 byうーちゃん

我が家のは数十メートルに達したので
細かく切り初期化しました。
この花はやはり最高ですね。
王女もよいが夜の女王もよいですよ。
我が家のは数十メートルに達したので
細かく切り初期化しました。
この花はやはり最高ですね。
王女もよいが夜の女王もよいですよ。
夜の女王、なかなかイカした名前だ(^^)
15年越しの開花は感動ものだろうね(^ー゜)
あと俺の携帯壊れて電話帳が消えたからメールで電話番号送ってちょー(^ー^)ノ
よろ!
数十メートルに達したって、、、
なんですか、それっ!?(@@
我が家では環境悪くてほぼ現状維持でしたが、
延びて勝手に他の鉢に根を張ったりしてくれて
ちょっと厄介だった時期がありました。
妹にザクザク切られて仕立て直されて、
切られた子達は他の鉢で成長中です。
増やしたくないんだけど〜(^^;
女王様もお持ちなんですか?
分けて下さ〜い♪
ヨッシー>
ごぶさた〜(^▽^)/
王女様ステキでしょ?分けてあげるよぉ。
あとでMailするでよ〜。
Misuzuさんでもそんなにかかるなら
わたしやったら一生開花させてあげられまへん。
めっちゃ凛々しくてかっこいい花やねえ☆
確かにソレはアレっぽいけど(^3^)/
タイトルから
もしや夜の蝶のお仕事始めたのかと思った
ぐりこでした(笑)
ほんと、苦節だったよ〜。
サボテンをナメてかかってました(^^;
欲しかったらいつでも送るから言ってね♪
アレっぽいソレ、生で見たいでしょ(笑
すっごい誤解を生んでいたんだね〜。
思わず大笑いしちゃったよ。
どーやったらそんな華々しい解釈がっ(@▽@