兎様が大好きなクヌギの葉っぱ。
今年は早めに拾ってきました。
風の強い日は、小枝ごと落ちています。
生きているのを木から摘み取ることはしていません。
あくまでも「落ち葉」であることが重要です。(オイラはね)
拾った生葉は、
ブン取っていくほどのお気に入り。
美味しそ〜によく食べるので、
チョーシこいて沢山拾ってきたのです。
拾った生葉は、室内で乾燥させてから保存しています。
1シーズン持ってくれるので頑張っちゃったよ(>▽<)
こーして手間暇かけてんのに、ですね、
食い飽きやがりました。。。
って、そんなに沢山与えてないんだけどねぇ?(-_-)
コナラや栗はよく食うのにな〜。
まぁ、兎にも好みがあるようで、
こればっかりは仕方ないやなぁ。

うーちゃん食わねぇなら、
うさフェスで分けちゃう?(^^;
あ、そうそう、
最近タメになりゃしねー記事ばっかなんで、小ネタをひとつ。
落ち葉の保存についてなんですが、、、
うちの子は、茶色く枯れた葉よりも、緑色の葉を好みますが、
緑色の成分が、兎さんにどー作用するか、オイラは解りません。
が、落ち葉を緑色のままで保存したいのなら、
雨に当たっていない落ちたての緑葉を拾うことがポイントです。
緑葉を室内で干していても、
なぜか茶色く変色してしまうことがありますが、
一度雨に当たっていると変色しちゃうようです。
せっかく拾ってきた緑葉が、ことごとく変色した日がありましたが、
この日に収穫したものは濡れていたんです。
風が強いから週末拾いに行こう♪と予定していたコナラの緑葉も、
雨が降ったら、週末には茶色く変色した葉だらけ〜になってました。
(ウサギの集まりの時に用意出来なかったのはこのためなのサ)
あえて枝から摘み取らせて頂いた栗の葉は、
(落ちるの待ってらんなかったので、近所の人から頂いたのですが)
室内に干していても茶色くなっていません。
雨に当たった緑色の落ち葉が、
茶色く変色しちまうのは何故なんでしょうか?
仕組みが解る方がいらっしゃれば教えて下さ〜い(^^
ちゅーわけで、
結局モヤモヤが残っちゃうような終わり方してスンマせ〜ン(>▽<)
贅沢ね〜( ̄∇ ̄;)・・・
でも、飽きちゃうくらいたくさん食べたのかなw
misuzuさんちの乾燥葉は美味しいものね。
GONZOさんからおすそ分けいただいた葉っぱ、
うちでも好評でしたよ♪