防寒対策の電気毛布&サーモさん、
頑張って働いてくれてます(^^
電気毛布の温度は真ん中に合わせて、
面倒な電源のON/OFFはサーモに任せているとして、
ケージの外と中とでは、はたして何度くらい違うのかな?
というデータを取ってみました。
ケージの中の温度計は、
引き出しの中にしまってます(真ん中らへん、奥寄りで)。
ケージの外の温度計は、あえて床に置いています。
毎朝、MAXとMINを起床時に確かめて記録してみました。
夜間の冷え込みを抑えるために、
新聞紙をペラッと一枚だけ、
ケージの前面に軽くかけて寝ています。
(気休めにしかならないかもだけど。。。)
さて、、、
※それぞれ、最高温度−最低温度です。
※左のカッコがケージ内、右がケージ外、
「…」は、外と中の温度差です。
※℃は省略しちった。
12/23(24.1-19.1)(23.1-16.6)…1.0-2.5
12/24(25.3-16.3)(24.4-14.3)…0.9-2.0
12/25(21.8-13.4)(21.6-11.3)…0.2-2.1
12/26(21.7-13.0)(20.6-10.6)…1.1-2.4
12/27(21.1-13.0)(20.7-10.8)…0.4-2.2
12/28(20.0-13.3)(19.1-10.4)…0.9-2.9
12/29(19.1-12.7)(18.7-10.4)…0.4-2.3
12/30(20.3-14.1)(20.2-11.5)…0.1-2.6
12/31(20.1-13.9)(19.6-11.6)…0.5-2.3
1/1(20.9-13.9)(20.2-11.8)自由放牧、新聞紙ナシ…0.7-2.1
1/2(21.2-15.1)(20.1-12.9)自由放牧、新聞紙ナシ…1.1-2.2
こうしてみると、、、
夜中の新聞紙って、あってもなくても関係なさそう?
っていうか、一体なぜ変わらないんだぁ?
って感じなんだけど(^^;
とりあえず、電気毛布の効果は、
それなりにはあるみたい…です。。。
へ〜…って思って下さった方は、ぽちっ☆



わたしも近頃は寝るようにしているので、
暖房を考えないといけないかなぁ〜〜。
おらも今日ネコさんのために出入口用の穴を開けた段ボールにボロボロのセーターと今日買ってきたペット用電気ヒーターを入れて暖か巣箱を作りました(^-^)v
最初は警戒して入らなかったけど巣穴にオヤツを置いて放っておいたら中の暖かさに気付いて入ってくれたよ(*^^*)
寒くなると消化器の働きも悪くなると聞いたので。
でも、2℃までは違わなかったなぁ。
ウチは保温シートを貼っています。
安いし^-^;
こんなに愛してるの、ウチの子分かってるのかな!?
今年もよろしくお願いします。
いつもながら、徹底した調査に頭が下がります(≧w≦;)
乾燥野菜の記事も勉強になります。
うちも部屋にはいつもネットがぶら下がってる状態ですw
冬は乾燥してるので、けっこう出来がいいですよね♪
そうなんですよぉ。
新聞紙、全然役立ってなかったです(>_<)
データ取ってみて初めて判りました。
今年は早く寝るんですね〜。
そのほうが健康的ですよぉ(^.^)
★ヨシオ>
へい、暇でやんす(T▽T)
例の猫ちゃん見れなかったもんな〜。
あったかハウス作って貰って良かったね。
喜んでヌクヌクしてるかな?
★はなままさん>
測りました〜?
結構根気が要りますよね(^^;
なんだかんだと、まだ続けてるケド(笑)
ここまでしても、どんなにしても、
ヒトの想いを解ってくれないのがウサギ。
か〜なしぃよな〜ぁ(T▽T)
★みなぼ〜さん>
今年も宜しくです〜(^^
あ、全然徹底してないですよ〜。
年中無休でいい加減ポンチです(^^;
今年もポンチ炸裂ですよ♪
オヤツ作り以外、何もしてなかったりして。