「最近ブログのノリが変わってきた〜」
と心配されたオイラだけど、
画像に加工するのが面倒なコトと、
ちっとばかしマジメな内容を続て書いちゃっただけ〜
だったりするのです。はい。。。(^^;
一か月くらい前、、、
donguriccoさんのブログのコメで、
「いまビッちゃん水槽が大変なコトになっとります〜」
的なコトを書いたような気がします。
そんでもって、それ以来書けないままホッタラカシで…。
気になって仕方なかったと思います(^^;
ビッちゃん水槽がですね、
ご覧の通りバスクリン状態になっとりましたのです。。。

まぁったく呑気に歌っている場合じゃなくって、
なんじゃこりゃ〜!と半狂乱になったですよ(T▽T)
藻はガラスには全然生えてなくって、水だけが緑なんすよ。
して、このミドリちゃんは一体何者ね!?
と知人に聞いてみたら「顕鏡してみろ」と…(-_-)むぅ
メンドイけど、いざ観察してみよ〜と思ったら、
長いコト使っていなかったためかタマ切れで(涙)。
Netで調べてみたら、藻類なのは解ったけど、
自分で肝心の写真はとれずにガッカリ。
金魚ちゃんを飼育するには、
この緑色の水(「ぬるんだ水」と表現されます)
が適しているので散々熱望したものですが、
かなわずに終わってしまったっけ。。。
熱帯魚では求めてないんじゃ〜い!(>_<)
というわけで、環境の見直しを余儀なくされ…。
ビッちゃんのウンコはでっかいので、
網でウンコさらいするのが日課です。
それでも大量のウンコが溶けだして、
水の中は富栄養状態。光も当たっているし、
季節がら温度も変わって、バランスが一気に崩れた模様。
水が汚いから濁るなら、頻繁に変えてみよう。
ということで、毎日三分の一替えしてもダメで。
もしかして水で変えすぎで、
バクテリアの分解が追いつかないのかな?
と思って様子を見ていると、2日くらいで真緑に…。
出来ることをやってもどれもダメで、
光を完全シャットアウトするしかないか。
というところまで来ました。
ジジが「また"ジクラ"を使ってみれば?」
と言うので、入れても変わんないんじゃ〜ん?
とか言いながらも、ダメモトで買ってみた。
NO2分解バクテリアのバイオセレウスも一緒に。
もうね、藁をも掴む想いで(>_<)

散財しまくって、
思いっきりタマシイが抜けました。。。(T▽T)
こんなので簡単に綺麗になったら苦労しね〜よ。
超絶半信半疑で水替え開始。
フィルターは洗わずに、水槽内の水だけを替えます。
緑色が無くなるまで、綺麗な水とどんどん入れ替え。
相当サカナに負担がかかったと思うけど(^^;
それから熱帯魚用のジクラと、バイオセレウスを投入。
そしたらね、、、
あんなにすぐ緑色になった水槽が、
すっきり綺麗な水に大変身しました(@@;
散財した甲斐があったわ〜♪
っていうか、ジジの言うこと聞いてみて良かったぁ。
たまにはアテになるコト言うんだよね(笑)
…とか言うと怒られちゃうケド。
水槽の底面に光が当たって、
ビッちゃんに照りかえっています。
(それでも藻類はゼロなのが不思議…)

緑色の水になっちゃってお悩みの方、
ぜひ一度試してみて下さい。


水槽をキレイにしてもらって、心なしか戸惑ってそうですね(^_^;)
Misuzuさん、飼育アイテムだけでもすごい出費なんじゃないッスか?
めっちゃビッちゃんが気になってたよ〜(*゚ 3゚)
いつも気になる存在だけど^m^ ほたるぅ〜
「ビバノンノン♪」の合いの手をかました人が
すでにいらっしゃいましたね↑(笑)
熱帯魚ちゃんは水のお手入れが大変なんだねえ
水が命!だからそりゃそうか(*゚ー゚*)
ビッちゃんキレイな水になって良かったあ☆
「顕鏡してみろ」の知人さん
さすがMisuzu博士つながりだな☆
うさぎの●も見てみたい…
ビッチャン元気そうでなにより(^^)v
前に飼ってた例のばかでかい金魚は緑色の水の中で元気に育ってたな☆
ほんとにねぇ、もう散財しまくりっすよ(ToT)
水のイキモノが一番金がかかっているような気がします。フィルターだの活性炭だの…etc...
★グリコどん>
本当は、もっとビッちゃん載せたいんだけど、
なかなか出番が少ないよね〜(^^;
面白い顔が撮れたら、また載せるから待っててね♪
★よっしー>
何度羨ましいと思ったか。。。
ぎょちゃんの時に、この水が欲しかったよ。
そしたら、もっと生きれていたかなぁ(TT)