昨日の晩、、、
うーちゃんの様子がいつもと違いました。
いつもなら、ケージから出てきて走り回る子なのに、
なんだか動きがおとなしい。
いつも完食するペレットを、なぜか食べ残す。
ぜんぜん横向きには寝転がらず、
お腹をかばうようにしてしゃがんで丸くなるのみ。
手を出すと唸って、頭以外触らせようとしない。
(ナデナデだけは受け入れる)
暖かい日だったのに(室温24度くらい)、
撫でても撫でても、耳が冷たくなってしまう。
お腹がゴロロ〜、
ぎゅる〜〜〜って、大きく鳴っている。
どうしたの?お腹痛いの?
明日病院だよっ!
とりあえず、下痢が怖いので、下痢止めの処置をしてみました。
乳酸菌と麦ふすまをまぶしたペレットを食べさせようと勧めると、
食いしん坊が完全無視!
あり得ない。。。(-_-;
微微たる気でも送ってあげようと、
横からお腹に手をかざすと、居心地悪そうにして逃げてしまう。
傍に来られるのも神経に触る!って感じなのかな。
人間にも、そういう時ありますもんね。
「今は具合が悪いから、そっとしといて。。。」って。
ガスが溜まってて苦しいなら、ヘタに触らないほうが得策。
でも、ガスを発生させるようなものは、
なにも食べさせてなかったつもりなんだけど、なぁ?
心配だけど、オイラも眠さの限界で。
とりあえず布団を敷いて、ねんねを伝えました。
お腹が痛い時くらい、自由な姿勢で寝たいだろうな。
でもそれは、狭いケージじゃムリだろうから、
今夜は(…怖いけど)自由に過ごしてちょうだい。
下痢が心配だから、特性ペレット食べてね。
明日こそは、病院に行こうね。そう伝えて電気を消しました。
いつもと違う様子に、ポカンとした様子の うーちゃん(笑)
何をしでかすか解らないウサギにハラハラしながら、
聞き耳を立てながら眠るオイラ。ほとんど「仮眠」(^_^;
飼いウサギの真夜中の行動を知る良いチャンス!
これがまた、
みーまんくんのように大人しく過ごしてはくれなんだ。
暫く様子を伺っていた うーちゃん。
そのうち、ぶぅぶぅと鳴きながら散歩を始めました。
喜んでる。ちょっと元気が出てきたね。
ウトウトしながら確認して、そのうち眠りに落ちて。
そのあと、、、
突然手を舐められて起きて、
枕元で敷き布団をバリバリ掘られて起きて、
身体を思いっきり踏みつけられて起きて、
齧っちゃイケナイものを齧る音が聞こえてきて起きて、、、
全然眠れないよっ!(涙)
挙句の果てには3:30頃、、、
いつものように、部屋の入口のあたりから勢いよく走ってきて、
オイラの頭を飛び越えて、頭の傍の壁を蹴り飛ばし、
そのままオイラの腿を踏みつけて、入口に向かってダッシュ!
大きく雫を描いているような軌道で、グルグルと走り始めました。
あぁ、良かった。元気になった。。。
オイラは喜びながらも、眠いのに寝れないし、
でも、楽しんでるウサギをケージに戻すのは可哀想で。
頭の傍をバリバリ掘られてウルサイので、
敷き布団を内側に折り込んで、手で抑え込んで寝たり、
今まで目を付けられなかった、温室の電源コードを齧られ、
齧られまいと攻防したりと、変な体勢で寝ていたのでしょう。
首を寝違えました。。。
これがまた結構重症で、右側を全く向けません。
普通にしてても激痛で、針を打ちに行った方が良かったかな?
と思わせてくれるほどの痛さ(涙)
ウサギの自由と引き換えに、オイラは不自由に。。。
それでも、うーちゃんが元気になったからヨシ(^_^;
朝起きたら、特性ペレットは完食されてました。
とりあえず元気に復活したので、
病院には行かずに様子を見ています。
…睡魔に祟られてるオイラを励まして〜(TT


走り回ったおかげで腸の動きが良くなって・・・って事はあるんでしょうかね??
ハニーは実家のソファーで大運動会中。
うーちゃんと一緒で雫の軌道でダダダダダダ…。
我が家にはソファもベッドもないんで嬉しいんだと思います。
身体を動かせないと熱も生まれないので、
余計に寒いのかな〜?なんて考えてみました。
ニンゲンも寒ければ、身体を動かして温めると、
元気が出たりしますもんね(^^
ハニーちゃん、フローリングでよく走れるよな〜。
ひたすら関心しきりです。
靴下マンなオイラじゃ〜何回転ぶかな?(爆)
なんと献身的看病!
でもちょっと笑ってしまいました^m^
↑うーちゃんが元気になったからね!
今夜はうちのどんぐりも
久々のちょい不調のようです…
でもMisuzuさん見習って落ち着いて
見守りたいと思います^m^
でも、misuzuさんが早めに気付いて
良かったですね
食いしん坊さんが、食べないと不安になりますよね
夜中に、少し運動してお腹が動いたのかな?
うちのチョコビも、お腹痛くなると閉じこもり
少しマシになると、動き回ります
ホント、うーちゃん元気になって良かった!!
misuzuさん、首大丈夫ですか??
早く治りますように☆
気候が安定するまで、ちょっと心配ですよね。
でもしっかり乗り越えたうーちゃん、すごい!
Misuzuさんの気がちゃんと送られたんですねっ。
Misuzuさん、俺たちウサギは、夜中はわりと覚醒してるので、ろくなことしませんよ。
もちろん中にはお利口さんなウサギもいるかもしれませんけど、俺はとりあえず悪さしときます、イヒヒ。
たぶんちょっとお腹が痛かったんでしょうね
急に食べなくなったすると心配ですよね
みーまんが具合が悪い時は、布団を持ち込んで寝たこともありました。
でも、うーちゃん、真夜中に大運動会したんですね^^
ウサギさんは夜行性だものね〜。
みーまんも夜、寝る時にゲージ入れなかったらきっと走り回ると思いますよ〜^^;
首、大丈夫ですか^^?
早く良くなりますように。
動いたから良くなったのかな?
この時期は突然不調になるので、ヒヤヒヤしますよね。
調子が良さそうですね
まだ本調子ではないのかな?
看病疲れの上、寝違え・・・お大事にしてくださいね^^
Misuzuさんの身を削ってまでのうーちゃんの看病、本当に脱帽です。
偉いよ!!
走り回るようになれば少しは安心かな?
伴って食欲は出るし、胃腸も動きますからねv
換毛と気温差と、まだまだ予断は許されないので
お互いしっかり気を構えて乗り切りましょう(;O;)
いやいや、看病なんて大層なコト、やっちゃいないんですよ〜。オイラ睡魔に負けて、さっさと就寝しちゃったんだものぉぉぉ…(T▽T;
落ち着いて見守って、
どんちゃんが元気になりますように♪(^^
★やっちさん>
首はだいぶ良くなってますよ〜。
うー共々、ご心配頂きましてスミマセン。。。
自分で身体を動かすことって、大切なんですね〜。
運動したから、無事に腸も動いたみたいです。
とか言いながら、オイラは全然運動してないんですよね…あはっ(^^;
★もみむぎさん>
有難うです〜。おかげさまで、うーは元気です♪
オイラが気を分けてもらいたいくらい〜。
ゴクウみたいにぃ(T▽T)
★PPくん>
どっきどきな一晩でしたよ〜。
何してくれちゃうか…ヒヤヒヤし通しで(爆)
でも、元気にイキイキ過ごしてる姿を見られて嬉しかったよ♪
一緒に寝てくれなかったけどね(-_-)
★まーずばばさん>
そうそう、人間にもありますもんね。時々お腹が痛むこと…。オイラなんて、便秘の時にカチカチウンチが蠕動運動で腸内を移動したとき、すっっっごい激痛に襲われますもの〜(^^;
★みーままさん>
すっごく嬉しそうに走ってましたよ〜。
いつもは狭いケージで過ごすんだものね。ここぞとばかりに、大はしゃぎでした(^^
みーまん君の調子が落ちた時は、ぜひ一度お試しください♪
首はだいぶ良くなってきましたよ〜。
ご心配頂きまして有難うございます(^^
★のりさん>
耳が冷たいよ〜ってコトでピンときました。
自分で運動したら、身体が温まるんじゃないかって。ヒトもウサギも基本は一緒みたいです。
オイラも運動しなくちゃね〜(--;
★やんママさん>
あはは!そうとも考えられるかも(^o^)
とりあえず、元気に回復致しました〜。
首の方も、だいぶ良くなってきています。
ご心配おかけしましたぁ。
※ブログラムの栞、有難うございました♪
よくみつけて下さいましたねぇ。
オイラ、あそこの仕組みがよく解ってなくて(TT
★GONZOさん>
いえいえいえ、、、
オイラさっさと布団で死亡しましたからっ(^^;
あとは自由にしておれよ〜って完全放置(爆)
でも、逆にこれが良かったのかもって思います。
タント君も調子悪そうなので、
ためしに一晩放牧してみてちょ。
…ヒトは全然眠れないけどね〜(--;