ihatov1001さんのご要望にお応えして、、、
うちの亀甲竜をご紹介します。
亀甲竜(学名:Dioscorea elephantipes)は、
壺型の塊根植物で、亀甲状の凸凹がデザインされた、
素敵な植物です。この芋の部分を土から半分くらい出して、
その素敵なお姿を愛でるのです。
多肉やってる人にとっては、
なんだ、亀甲竜なんてフツーぢゃん。
って感じの、特に珍しくもないシロモノですが、
ご存じない方のために、ちょっと書いちゃいました(^^
さて、、、
ブログを書くにあたって、
このコ、いつ買ったんだっけ?どこで買ったんだっけ?
の謎を解くのに時間がかかっておりました。
Mailの履歴を調べたら、2000年10月1日に購入したようです。
すっかり忘却の彼方なんですが、、、(-_-;
というわけで、10周年間近だったようです。
自分でもびっくり☆
残念ながら、購入当時の画像が残ってなかったので、
ihatov1001さんのコと同じくらいだったよ、
ってことで、そちらをご覧ください。(…なんて乱暴な。。。)
で、今ではこんな感じになっております。

だいぶ大きく見えますが、実はそーでもなかったりして(笑)

うちのは冬型なので、もう葉っぱ沢山が出ています。
(夏の間はボウズだったのだ)
ツルは自由奔放に、絡みたいものに絡んでいます。
先日、チランジアを巻き込んでいたので救出しました(笑)

うちの場合、ほとんど水やりしていないので、
もっとたくさんあげていれば、もっともっと大きくなっていたハズ。
うちの植物は可哀想なのです。。。(涙)
慰めのポチ☆


葉っぱではなく、下の塊の部分を愛でるのですね♪
なかなか立派な風格ですね〜
あの割れ具合がそれぞれ味を出すんでしょうね。
不思議な植物ですね。私も初めて見ました。
っていうか見ているんでしょうけど、気づいてない・・・。
お芋だからつるが伸びるのでしょうか?(超素人発言)
面白いもの、見させていただきました♪
ほんと亀の甲羅みたいー☆
植物のネーミングって面白い!
そのゴツゴツ部分は…
根っこ?
幹?
芋ってことは?実?
実とは言わんかー(>_<)
10年間も生き続けてるんだ、亀同様長寿なんですね、すごいな。
これって、癒し系プラントですね✩
家のニンゲンはすぐ植物枯らしちゃうから、僕の家ではサボテンしか生き残ってないんですよ。
これまでにたくさんの花木を買ったのに
なんでみんな枯れて行くん??? しくしく・・
生き残るのはアイビーとカニシャボテンと観葉イモ系くらいやねん・・・(/_;)
このコは初めて知りました。塊根が実に渋いなぁ!!
育てやすい? 室内向きかな?
Misuzuさんとこで10年だとすると・・
10数歳?それで、そのサイズだと面白いですね。
ただ気になるのは・・
人間様が棺桶に入る時になっても生きてる?ような気がして。
オイラのやってるフウランも、その可能性があり・・今からドーシヨウかと、とりこし苦労をしてます。
うちのカメの甲羅の模様とそっくりです♪
塊の部分、良い味出してますね
10年も育ててるなんて、misuzuさんすごいなぁー
我が家の最年長の植物は、パキラが7年です
一度バルサンで葉が全部枯れたんですが
復活して、今も元気です(^^)
やはり10年物はバキバキに割れていて、格好良いですね。うちのも早くそうなって欲しいです。
現在生長が始まり、弦が延びてきていますが、どのくらいの長さになりますか?巻き付く棒か何かを用意しなくてはいけません。
因みに種子はまだ発芽しておりません。
亀の甲羅、うん、そう見えますね^^
芋?根っこ?の部分が重要なんですね
10年も育てられてるなんて凄い!
私って直ぐ枯らしちゃうんですよね^^;
頑張って生き延びてるのが10年近く経つポトス
後は何をやってもダメですねぇ^^;
ホントに、亀の甲羅のようですね^^
10年も育てられるのって、すごいですね。
私も「金のなる木」と呼ばれてる植物を12年育ててます。
(正式名は、ちょっと忘れちゃった^^;)
私のお世話で、
こんなに長く育ってくれて逆に感謝してます^^
ヘンな植物ですよねー。
初めて見た時、なにこれ?って思いました(^^;
コブの割れ方で見栄えが変わってくるんですが、
これから先、どんな姿になるのやら…?
★もみむぎさん>
そうそう、あのカタマリからツルが伸びてですね、
色々なものに絡みついて困っちゃうのですよ(>_<)
軌道修正しても、しても、しても、勝手にどこかに巻きつこうとします。他の植物が犠牲に。。。
★donguriccoさん>
あのカタマリの部分は、、、
うっ…(…言葉に詰まる)、えっと…(…どうしよう)
あぁっ、誰か助けてぇ(^^;
株と表現して良いのかしら?
★BBくん>
滅多に水やりしないとか、ひどい扱いしてますが、何とか生き延びてくれています(^^;
そのことにひたすら感謝です〜。
亀のように長生き過ぎなんで、これから先、オイラ何人分生きるんだろう…?(笑)
★GONZO姉>
忙しいと、植物もうまくいかないんですよね。
でもこれ、放置ぷれいでも問題なく育ってますよ〜。一応植え替えとかはしてるけど(^^;
なかなか死なない可愛くて変わった植物を
わけてしんぜましょう♪
★haininarumadeさん>
をおっ!フウ蘭も長生きちゃんなんですね〜(@@
ほんと、自分がいなくなったあと、どれだけ生きるんだろう?っていうか、誰が面倒見てくれるのかな?お互いに跡継ぎを育てておかなくちゃですね(^^;
★やっちさん>
いえいえ、全然すごくないんですよ〜。
完全放置プレイですから(^^
生きててくれてるのが不思議です♪
パキラも長生きですよね。あの大きな葉っぱ、存在感たっぷりだし、癒し効果があるので大好きです〜。バルサンに負けないなんて強っ!!!(@@
オイラは観葉植物初心者の頃、植え替えをサボって枯らしました(TT
★ihatov1001さん>
勝手にリンク貼っちゃってゴメンナサイね(^^;
ツルの長さは、60cm以上余裕で伸びますよ。
こっちだよ〜って巻き付けても、自分で勝手に違うところに巻きつき直したりするもんで、ちょっと厄介ちゃんだったりします(-_-;
★やんママさん>
植物って面白いので、めげずに色々チャレンジして下さーい♪(^^
なかなか枯れない可愛い変な植物をお分けしますよ〜。
そういえば我が家のポトスは…30年経ってます。超長生きなので、末永く可愛がってあげて下さいね〜☆
★みーままさん>
いえいえ、ひたすら放置プレイなんで、植物に謝らなければなりません(笑)
金のなる木を調べたら、学名:Crassula ovata(ベンケイソウ科クラッスラ属)…って、弁慶草のクラッスラだったんだ?とビックリ。へぇ〜(@@
もっともっと、元気に長生きしてくれると良いですねー(^^