今年は寒かったり暑かったりで、変な夏ですねぇ?
実は、今年初めて、温室上部の温度を取ってみました。
T.ウスネオイデスは、暑さ対策にハンガー一個分下げるんですが、
数が多すぎて下げ損ねたままのウスネの、一番高い所を測定。
メモリーを参照してみると、、、
ここ数日中に、温室の上部が50℃に達していました。
いつもこんな温度に晒されていたんですね〜。
これは、かなりのダメージを受けているはずです。
2ヶ月後には、ウスネの上部は茶色く姿を変えることでしょう。
毎年のことなんですが、今から激しく憂鬱です。
ガラス一枚隔てた隣のウサギ部屋は28℃だというのに、、、
夜は面倒がらずに夜温を下げてあげなきゃね。
(実は、夜間にエアコンを入れてあげたのは最初の一年だけ)
は、反省しますっ
応援ありがとう!順位が上がってきました〜♪


ウスネの生育可能な温度帯ってどの位なんでしょう。うちで実験して見る訳にはいかず、、、、、その熱を何とか利用できないですかねぇ。お風呂沸かさなくてもいいとか、あ、そのままサウナになりますね。
ウスネが耐えられる温度は、0℃〜40℃って書いておきます。でも、かなり過酷であることには違いないので、絶対に真似をなさらないでくださいねー(>_<)
ほんと、この無駄な熱、何かに利用できないかなぁ?