数ヶ月前からの悩み事です。
うちのウサギはケージを斜めに噛むためか、
下の前歯が片側だけ斜めになってしまいました。
上の歯まで一緒に斜めになったらマズイ!
ケージを齧るなと言っても無駄なので、
ケージを齧っても良いように…と考え方を切り替えて、
良く噛む場所に、チモシーをしつこく結んでみました。
「なにこれ、邪魔〜っ!」
数分で全て毟り取ってしまったので、
次は、チモシーの硬い茎で作ったオモチャをつけてみました。
…瞬殺です。
「ふん、こんなの付けたってムダなんだから」
散々考えた末に、
今度は、壊されたチモシーお座布をくくりつけました。
(ついでに、松ぼっくりも進呈)
良い感じです。が、、、
しばらく経つと、ほつれた端からボロッボロにされます。
色々やってみましたが、それでもお座布作戦が一番のようです。
壊すのが楽しいのか、回転が速いので何枚か買い溜めしています。
***
そんなこんなで、歯も無事に元に戻ってきたな〜♪
なんて思って安心していたのですが、
思いっきり油断していました。。。
お座布でお気に入りの場所を塞がれて自由に噛めなくなったので、
違う場所を齧るようになってしまいました。
でもそこは、よりによって座布団を付けにくい場所で…。
足りない頭でアレコレ悩んでいる間に、
どんどん下の歯の片方が斜めに削れてしまい、
そのため、斜めになった側の歯の上の歯までもが、
一緒になって斜め傾いてしまいました。
これは奥歯に影響するかもしれない…。
由々しき事態です!
一度歯のカットなんてしようものなら、
今後ずっと歯の治療を続けることになりかねません。
先日、腸の検診の時に先生に相談してみると、
なんだか頭を悩ませている様子でした。
「今のところ奥歯に問題はないですが、
前歯は一か月様子を見て、もし酷くなるようなら考えましょう」と。
今朝もケージ齧りが酷かった(しかも引っ張っている)ので、
歯のチェックをしてみると、、、
なんじゃこりゃぁぁぁっ!
ってくらい、削れてしまっていました。
もしかして、欠けちゃったんじゃないの?って感じです。
さすがに噛み合わせの大ピ〜ンチ☆です。
前歯だけはまっすぐにしておかないと、奥歯に影響しそうなので、
週末にダイヤモンドヤスリを買ってきて、
ちょっと対処してみようと思います〜。。。(涙)
まるおはずっとケージガジガジしてました。そのせいで不正咬合になったのでは無いようですが、怖くて獣医さんに聞けませんでした。と言うかレントゲンで歯の根元から曲がっていたのですっかり先天性の物って信じて疑わなかったのですが。でも、もしかしたらガジガジの影響もあるかなって今更遅いのですが思ってます。やっぱり獣医さんかな?
すみません。すっかりここの住人みたいになってしまって、、、ウサギの事となるとつい熱くなってしまいます。少し遠慮しなきゃ……。
階段から落ちて口をぶつけたり、ケージを噛んで"引っ張った"り、伸びた歯をペンチでカットしたり…歯の根元にかかる負担は、はかり知れないようです。
根元が無事なら、ヤスリだけで対処できるようですが、素人にはドキドキがいっぱいです〜(TT
遠慮なんてなさらないで下さいね〜。書き込みして頂けて嬉しいんです。すごく(^^