飲み薬を処方されてからというもの、、、
毎朝毎晩、ウサギと格闘です。ウサギも人間も、かなり疲れます。
ウサギは死にもの狂いで抵抗するし、何が何でも飲ませようとする私。
激怒してナデナデさせてくれないし、すっごく寂しい気持ちになります。
↓超絶不機嫌中。近づくと「ぶーぶー!」

「うーちゃんのお友達」は、すんなり飲ませることが出来ます。

爪切りも、ウサギを上手に抑え込んでサクサクできます。

飼い主である私が満足にできないのに…(悔)
きっと、ヤツの力が強いので、暴れても無駄だと悟るからなのでしょう。
私が真似しようとしても、何度も逃げられてしまいます。
ウサギが暴れ疲れて大人しくなってから、
やっっっとマトモに飲ませられるって感じでした。
日に日にコツを得てきたと思っていたところ、
「仰向けでの飲ませ方は、器官に入る恐れがあって危ない」と、
何ヵ所かのブログで読みました。
う〜ん、それなら!
と、ウサギが腹ばいになっている時に、モモの内側で抑え込み、
上から頭を押さえつけて飲ませようとしてみました。
が、、、
もがくもがく!(笑)
シリンジを口に当てようものなら、首をブンブン振るもんで、
目や歯ぐきを傷つけそうで、怖くて怖くて…(>_<)
これなら、いつものように仰向けにして、
暴れるのを抑えながら飲ませたほうが早いんじゃ、、、
と思って、この一回だけで諦めました(笑)
そして、私も「仰向けの刑」を覚悟してケージの前に座り、
まずはウサギにシリンジを見ませました。
怒る怒る!もう、見ただけで…(^^;
ケージから出てくるのも拒否って「ぶーぶー」言い始め…。
困り果てながら、でも、ちょっとだけ期待を込めながら、
ケージの隙間からシリンジを差し込んでみました。
案の定、シリンジに敵意むき出しで口から近づいてくるウサギ。
うわっ、ちょっ、噛まないでぇぇぇ(@@;
とか思ったら、ぺろぺろと舐めはじめました。ナイスうーちゃん!
ウサギをホメながら、そのまま少しずつシリンジを押して、
嫌がることなく飲ませることに成功しました♪
その後、これを3回続けてやってくれているので、
精神的にも肉体的にも、ウサギもヒトも疲労せずに済んでいます(^^
ナデナデも喜んで受けてくれるし、やっと仲直りできた気分です。
…でも今日の夕方は、ズルして途中で飲むのを止めちゃった。
ウンコも大量に出るようになってきたから、きっとウサギにとっては、
ヒトが作った薬なんてものは、もう必要ないのかも。。。
良い感じだったハズなのに…。
今日は再度病院に連れていかれて不機嫌になり、振り出しに戻ってしまいました(涙)
marunanaさん>
うちも今日再診の日だったんですが、このウサギは先生を手こずらせていました(笑)。
飼い主の管理能力が露見しますね。。。(^^;