うーちゃんのウンチには、小さい頃から、
小粒なものや涙型のものが混じっていましたが、
普通に大量に出ていたので、問題視していませんでした。
でも、ここ二週間ほど、、、
なんだかウンチの数が少なくなっていました。
牧草もペレットも良く食べているのに…?
こりゃまずい!
もっともっと牧草を食べて、ビッグなウンチをしてくれ〜。
なんて祈る日々。。。
絶好調の時は、こんなに大きなウンチが出るんです。

喜んでいたのもつかの間。
昨日の朝、とんでもない形のウンチが出てしまいました。
これは、ずっと恐れていた、
「毛を大量に飲みこんだことを表すウンチ」です。
今は換毛期の真っ最中なので、ブラッシングは欠かしていません。
でも、抱くと嫌がるので、寝そべったままブラシをしていました。
お腹は自分で何とかしてね。…それがいけなかったのだ。。。
嫌がろうと何だろうと、ウサギの為に無理矢理にでも抱っこして、
ブラッシングしなかったことを後悔しました。
昨日の晩のウンチです。
腸に残った毛が出たのか、ビッグになりました。
けど、、、
あんまり水を飲んでくれない!
由々しき事態です。生死に関わります。
というわけで、今日の午後連れて行こうと様子を見ていました。
相変わらず晩から水を殆ど飲まず、ウンチの量も激減!
今朝7:30〜15:20分までで、たったこれっぽっち。。。
これらのウンチは、病院に持って行ったもの。
粉々に崩れているのは、先生の検査を受けたからです。
レントゲンを撮ってもらったら、あまり毛は溜まっていないけれど、
盲腸が停滞気味とのこと。腸内にガスが溜まっています。
(ちなみに、頭が左です)
原因は、ストレスだったり気温の変化だったり。
糖分の摂り過ぎでも腸内のバランスが狂うらしく、、、
…もしかして!?
ブラッシング初心者の私は、毛球症の予防にと、
乾燥パパイヤに加えて、サンコーの「ヘアボールリリーフ」なるものを、
乾燥リンゴに塗って毎日食べされていたのですが、
もしかすると、逆にこれがマズかったのかな?って思いました。
舐めてみると結構甘いんですよね、これ。。。
絶対あげちゃダメってわけではないと思うんだけど、
食べさせなくても、毛球症にならない子はならないらしいし…。
当分の間は控えて様子をみることにします。
胃腸の動きを良くするというシロップを処方されました。
「3日程度で改善されるでしょう」とのことでした。
頼むから、水もちゃんと飲んでほしいよ〜(>_<)
もりもり大量にウンチ出してくれ〜
ブラッシングは、やはり嫌いで、よく怒ってます。
この時期、心配なことが多いですよね。
うちは失敗しました。匂いがダメだったみたいです。
うちの子、ついにマフマフが出来てきました。
好きじゃないのよね、これ。女の子だから仕方ないんだけど…(^^;
となると、時にはウサんぽも必要なのかしら?(TT)
ローズマリーは庭に植えなきゃかなぁ。