いま、Huernia hystrixという名のガガイモが咲いています。
ガガイモの魅力は、なんといっても花♪
へんちくりんで素敵な花を咲かせてくれます。

なかには臭い花もありますが、これは無臭です。
接写するとウミウシみたいです(笑)

動いたりしたら、さぞかし楽しいだろうなぁ。。。
ラベル:ガガイモ Huernia hystrix
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
そういえばピグミーもそうだけどコッチが本業?
なんですよね〜。
動いたら楽しい・・食虫がそうだけど・・
もし直径1mオーバーのコイツがいて・・動いたら・・コエ〜・・想像したくない。
Misuzuさんは・イイコ・イイコ・すんだろうな〜?
受粉のために進化したんでしょうが、ターゲットは何でしょう。ちょっと興味がわきました。
で、家のピグミーさんたちですが(無理やりつなげました)、1泊2日でベランダで日光浴をさせていたら、1バット6鉢の補虫葉が無くなって丸裸状態、「うわっ」と思ってバットを持ち上げたら、大きなヨトウムシが丸まってました。やられた〜。折角大きくなってそろそろ花かなって期待してたところだったので、暫く茫然自失状態で固まってしまいました。食虫とは言え、ヨトウムシには為す術がなかったですね。何か防除方しりませんか?
もちろん絶対確実に、イイコイイコしちゃいますよ〜。 ていうか、花の中に入って遊びたいですねぇ…(笑)
marunanaさん>
うーん、ターゲットは…きっと人間です(^^;
人間に容姿を気に入ってもらって、大事に大事に増やしてもらうために進化したんです、はい(嘘)
夜盗虫の被害は災難でしたね。
鉢底にネットを仕込むことしか思いつかないですが、素焼き鉢とかだと、あっさり登ってきますよね。…プラ鉢でも登れるのかしら?(--;
うちでは虫に食われるのがイヤなので、外に出したことはないのですが、室内ではカイガラムシに負けていますよ〜。薬が使えないので大変です。
で、ヨトウムシですが、ベランダに花のプランターを置いてあったとこからやってきたみたいです。バットに腰水でプラ鉢なんですが、片方に寄せてくっつけておいたのが、虫さんに好都合だったようです。もう一つはバットの端と鉢を離して置いてあったので、腰水の中で溺死してました。でも匂いでわかるんですかね、プラ鉢もあっさり登ります。怖るべし夜盗虫、何でも喰っちゃうので、夜は出さないのが賢明のようですね。
特に大変とかってないですよ〜?
うちではもっぱら放置プレイです(笑)。
夜盗虫…まさに夜盗ですね。怖い怖いっ(^^;
ステキでしょ?お送りしましょうか?(鬼笑)