昨日の朝、新しい高温対策を試みました。
いままでウサギのケージは、自室のドアの陰にありました。
部屋の外の板場と、自室の温度には差があって、
入口を半開きにしているにも関わらず、
室内に一歩入るとムッとします。なんじゃこりゃって感じです。
温室が隣にあるせいで、熱がこもってしまうのです。
板場は、今はウサギの遊び場でもあるので、
日中はケージを板場に出してしまおうかと考えましたが、
いきなり環境を変えるとストレスになるかなー…と思い、
ちょっとずつ慣れてもらうことに。
まずは、部屋のドアを全開。もう、完全開放です。
ドアを全開して、いつもの場所にケージを置きました。
階段を上がると、ものすごく散らかった汚い部屋の中が丸見え。
自分でもすごくイヤだったんですが、いたしかたなく。。。
ウサギも、いつもあったドアがなくなり、ケージの横が全開になっちゃって、
ちょっと気が休まらないかな?と心配でしたが、
けっこうケロリとしているようでした。
会社ではかなり暑く、私は軽い熱射病になりかけました。
うちの二階も灼熱地獄なんじゃ…。と、ウサギが心配で心配で。
でも、かーさんが凍ったペットボトルを乗せてくれているので、
なんとか大丈夫と思っていました。
家に帰ると、暑かったせいか、ペレットを沢山残しています。
それに、牧草を殆ど食べていません。
きっと暑くて食べられなったのでしょう。
ここのところ、食いが悪いと思っていたけれど、今までで一番です。
自分も暑い夏は、モソモソしたパンが全く食べられなくなります。
気持ちはわからないでもないけれど、
でも頑張って食べてくれないと、歯が伸びてしまうので心配です。
更に、ウサギを撫でコ撫でコしていて、ある異変に気がつきました。
なんかお尻のほう、骨がゴツゴツ浮いてきた…ような。。。
痩せてしまった!?これはマズイ。
もう、そんな余計なとこまで似ないでくれよ〜(涙)。
バナナを食べてた時は、数日でふっくら太ったのに。落ちるの早過ぎ!
トイレの●の数も少ない。食べてないから出ないんだよね。
暑いのが堪えてしまったのかもしれない。ごめんね、うーちゃん。
とか思っていたら、更なる驚きが。
盲腸糞とは違う、柔らかめの●があるじゃないですか。
こりゃまずい。下痢に発展してしまったらどうしよう!
しかも、肝心の盲腸糞は食べずに捨てられています。
…いてもたってもいられない気持ちでいっぱいになりました。
食欲が完全に落ちたわけではないみたいで、人参も結構食べました。
牧草も、細々と食べています。
走り回ったりして元気はあるので、とりあえず様子をみます。
夜も暑いと可哀想だと思って、部屋を大開放したまま就寝しました。
アースノーマットが効かない…とか言ってられないのだよ(笑)。
ということで、今朝。
●は普通に戻っていましたが、日中会社が暑すぎたもんで、
グッタリしていたらどうしよう!
と、気が気でなくて、昼休みに家に戻りました。昼食も摂れずです。
でもウサギは、心配なんぞ無用なほど平然としていて、
昨日よりも食事を摂っていました。
安心してこっちがグッタリしました(笑)。
取り越し苦労かいっ!とか突っ込みを入れつつ、
部屋のドアを閉めて、試しに24℃設定でエアコンを入れてみました。
…もしかして昨日は、ドアがなかったことがイヤだっただけですか!?
仕事後、駐車場から家に向かって歩いていたら、近所の方に会いました。
数年前までウサギを飼っていたそうで。夏場の温度対策を尋ねてみたら、、、
「うちは年中外だったわよ〜」と、アッサリ。
うそー!って感じ。寒いのも暑いのも平気ってことじゃん。
うちの玄関の外の温度計の記録、最低-2℃〜40℃ですよ!?
「雑種だから丈夫だったのよ〜」…う、うちのはお嬢様だ(泣)
猫でも犬でも植物でも、雑種が一番強いのだ。。。
部屋に入ったら結構涼しくて、25℃に落ち着いていました。
エアコンにかなり負担がかかったのでは?と思えるくらい、
相当必死に稼働したに違いありません。
でも、良く考えてみれば最悪の場合、、、
エアコン代より、電気代より、病院代のほうが高くつくに違いない…
ヘタすれば命はないのだから、ケチケチ言ってられないんだよね。
でも、あまり過保護にしてしまうと、
ちょっと暑いくらいでもダメになりそうで、加減が難しいです。
さっき栄養補給に、大好きなバナナを食べさせました。
カロリー高いんですが、ちょっとポッチャリしてほしい(^^;
人も動物も、女の子はポチャリが可愛いのだよ。
…(涙)←激しく痩せ型個体のオイラ
因みに、ぽっちゃりだけが魅力とは限らないですよ〜
さすがに今日は、レオもグッタリしていました。
そろそろ毛刈りが待ってます〜(笑)
今日私の部屋は一日エアコンをフル稼働してますが、ウサギは外の板場に出ても、すぐに部屋の中に戻ってきます。ちゃんと解るんですねぇ。