この部屋で過ごすことは、かなり拷問です。
隣の温室の植物達に、いつも申し訳なく思っています。
それでも植物は、夜温を下げてあげることで乗り切れるのですが、
人間や動物は、そういうわけにはいきません(^^;
夏の昼間は、エアコンが殆ど効きません。
そんな部屋だもんで、これからの季節、
ウサギをどうしたらいいか、とても頭を悩めています。
凍らせたペットボトルにタオルを巻いたものを与えても、
警戒しているのかなんなのか、近寄りもしません(涙)。
先日、こんなものをみつけて買ってみました。
もちろん、予備も兼ねて2つ。
「10時間冷え冷え」が売りのこの商品。
しかし、暑〜い部屋では、もちろん長時間持ちません。
そのうえ、直接冷たいのがイヤなのか、上に乗ってくれません。
仕方がないので、アルミプレートを一緒に入れて、
間接的に冷たくしてあげています。
この冷涼ボードは、そのまま使うと、中が露だくで大変なことになります。
なので、ハンカチでかるく包んでからケースに入れています。
ボードをケージ内に設置して、
更にケージの上に凍らせたペットボトルを乗せています。
こんなに単純な方法でも、意外と効果的なようで、
気持ち良さそうにその下で過ごしています。
で、ですね、、、
ココから先を書くのは躊躇ったんですが、
正直に書いておきます。
昨日は一等暑かったんですが、私の部屋は、
窓を全開にしていても、部屋の入口を開放していても、
17:20の時点で、33.8度を記録していました。
母が家にいたので、凍ったペットボトルを2回乗せ換えてもらって。
(母はケージの中のボードの交換は出来ないのです)
気が気じゃなくて、会社から家に何度も電話しました。
ウサギの適温は26度あたりだそうですが、
うちのウサギが、よく熱中症にならなかったなと驚きます。
今日も、私と一緒に29℃の部屋で過ごしていましたが、
息も上がらず、おかしな様子もなく、普通に元気にしています。
ブリーダーさんの家でも、真夏の昼間や暑すぎる時以外は、
エアコンを入れないようなことを言っていましたが、
代々慣れて、適応温度の範囲は広くなるものなんでしょうか。
とにかく、今の環境をなんとかしないとウサギが死んじゃう。
一階に下ろしてくるのは大反対されているのでダメだし、
日中、部屋を締め切ってエアコンを入れていても、
停電に遭ったりしたらどうしたら…?
とか恐ろしいことまで考えちゃう。
最近、自分のことより、ウサギのことばっかり考えてて、
すご〜〜〜く頭を悩ませています。
今まで、植物達にだってココまで神経を使わなかったのに、
こんな自分が不思議です。。。
ラベル:涼快クールボード
ちなみに、一昨年の秋にヨークシャテリアを保護し、ウチの子として飼い始めてから、エアコンはほぼ1年中フル回転状態になり、電気代が跳ね上がりました...(T_T)
ウサギやリスを飼っていた時は、夏の対策としてはMISUZUさんと同じで、保冷剤を大量に使っていました。
ペット専用のでなくても(高いので...)アイスノン枕を使っても効果的ですよ。
とはいっても、ペットを飼うのは何だかんだで結構お金掛かりますよね...
シュウちゃん元気なんですね。良かったです。
(ブログ楽しみにしてますよ〜)
気になっていたんですが、怖くて尋ねられなかったのでした(^^;
イキモノに…というより、ウサギにお金がかかりすぎていて、もう大変です。あとで、この件の記事を書きまーす。