ちょっと恥ずかしいけど書いてしまいます(笑)
ウサギと遊んだあとケージに帰し、電気を消す時に必ず
「ねんね」
と声をかけています。
「ねんね」=ケージに戻される=部屋が暗くなる=寝る
のを覚えてもらおうという考えです。
小さいうちは、ケージに帰されたことを怒って、暫く暴れていました。
(耳栓がないと眠れないくらいうるさかった)
やがて、私がケージに返さなくても、「ねんね」の言葉を聞いて、
自分からケージに帰っていくようになりました。
時間はかかるけど、何度も言い続けてやっと帰るという感じでした。
ウサギだって理解できんじゃん!
嬉しくて、このタイミングでオヤツをあげました。
自分で戻れたね、偉いね、って感じです。
今度は、「ケージに戻るとオヤツをもらえる」と覚えたからか、
「ねんね」を聞いたら、すぐに戻るようになりました。
ウサギは、オヤツが欲しいがゆえに、ちゃんと帰っていきます。
ケージに戻ってすぐ振り返り、オヤツを要求します。
これがまた可愛いんです。
消灯して数分は、ガリガリ、ガタガタ!と騒ぎますが、
すぐにおとなしくなります。
消灯したら寝るのだと、ちゃんと解っているようです。
朝まで静かにしていてくれる理由は、
もしかすると、ケージに帰る際に"ちゃんと納得しているから"
なのかもしれません。。。
これからペットショップに行って、
ウサギを見る目が変わるかもしれません。
この調子で何か芸をするようになると面白いんですが・・・。f^_^;...
ウサギは頭の良い動物なんですよ。
まだまだ人間の言葉を覚えますよ。
ウチもワンコたちを寝かせる時は「ねんね」ですよ。
47のおっさんの言葉ではありませんがね...
動物には短い単語で言葉を教える方が覚えやすいのですが、「寝る」という行為を端的に表現しようとすると「就寝」になってしまい、ペット相手に言う言葉としては違和感がありありなので、そうなると「ねんね」しかないんですよねえ...
放し飼いの甘やかしっぱなしの、悪い親です。
その後は、あったかいところでじっとしてたり、ケージで水飲んだり、トイレ行ったり、勝手にやってます。
そういえば、このごろケージに入れても齧らなくなったような…。
ほんと、買ってる私も驚いています。日々、何かにつけてビックリさせられています(笑)。
飼いましょうよ(…と、勧めてみる)
大阪屋さん>
芸ですかっ。う〜ん、アレを芸と言って良いかワカランですが、次の記事にUPしまーす。お楽しみに!
Taco社長っ>
社長のトコロも「ねんね」でしたか〜。とっても嬉しいです♪なんか想像できないので、そう言っている微笑ましい姿をぜひ一度見てみたいです。。。(笑)
marunanaさん>
本当ならケージの扉を開けたままで過ごさせてあげたいんですが、89cmを飛び越えちゃうので信用なりません(笑)。もっと高く飛ぶようになるんだろうなぁ。嬉しいけど、どうしよう?
そうそう、うちはケージの内側に齧り木フェンスを付けました。3日目にはスゴイことに、、、