ウサギで困っているからです(涙)。いま、一番の苦しみです。
今回は一気に愚痴ります。読むの疲れますよ〜(笑)。
「ウサギがワガママになるから、時間を決めて遊ばせる」
というのが正しいようですが、私が部屋にいる間は、
極力ケージの外に出して遊ばせてあげています。
一日中狭いケージに閉じ込められているのだし、
ニンゲンの都合だけを押しつけたら可哀想だと思うからです。
ウサギに嫌なコトを強いている代わりに、
遊べる時はいっぱい遊ばせてあげようという考えです。
そんなわけで、ウサギをケージの外でヒトリで自由に遊ばせながら、
仕切りの向こうでPCに向かって作業する私。
そんな私が気に入らないのか、遊ぶのをやめてケージに戻り、
ジッとこっちを見つめています。
そんな可愛い姿を見ると、傍に行ってあげたくなります。
「きっと寂しいんだよね、ごめんね」と傍に行くと、
また急にヒトリで活発に遊び始めます。
呼んでも無視して遊んでいるし、傍にいても意味ないんじゃ…。
と思ってPCに向かうと、またおとなしくなって見ています。
要するに、きっと小さい子と同じなのかも?
「マ〜マ〜!みーてーてー!」って感じなのかも?
と解釈して、ウサギの傍について、遊びを見守ることにしました。
やがて、70cmある仕切りを飛び越えてくるようになりました。
まだ生後二カ月なのに!走り回っているので、筋力がついたのでしょう。
それはそれで良いことだけど、越えてきてもらっちゃ困るのよ。
寂しいとからいうより、イエコハウスの裏や下で遊びたいので、
「ココを飛び越えれば遊びに行ける」と解っているのです。
前科2犯です。
晩飯を摂っている間に放牧しておいて、仕切りを飛び越えられ、
イエコハウスのコード類をガジガジやられました。
私が傍についていても飛び越えようとすることが増えたので、
全く油断ができません。私も跨ぐのが毎回ひと苦労なのに。。。
そんなこんなで、結局ウサギの傍にいることが多かった私ですが、
しかし、そればっかりやってられんのです(涙)。
ピグミー本の作成も期限が迫っていたし、色々な問題があって滞るわで。
可哀想だけど、つきっきりではいられませんでした。
ときどき傍に行って撫でたり、抱っこの練習でオヤツをあげたりと、
完全放置ではなかったんですが…。
3日くらい前から、連続で粗相をするようになりました。
最初は怒っていましたが、なんか無駄っぽいので、怒るのをやめて、
粗相をしたらすぐにケージに戻すことにしました。
消臭剤で匂いを消しても、外に出せば必ずそこにオシッコをします。
これはきっと、寂しいことへの抗議なのかも。。。
と思い、今日はずっと傍にいてあげていました。ところが。
新聞紙は、しゃがみ難いようにボコボコに山を作っていたにもかかわらず、
ちょっとの窪みにしゃがんだ瞬間にオシッコをチビ、、、
またかよっ!
慌てて抱えてトイレに戻すも、続きのオシッコをしようとしません。
あくまでも、ケージの外の新聞紙の中がトイレなのだと言わんばかり。
今までちゃんと出来ていたのに、
どうして急にダメになってしまったのか解りません。
新しい新聞紙でもダメ。
トイレの匂いが周囲に籠っているからかも?と、
掃除をしてから出してみてもダメ。新聞紙に凹凸の細工をしてもダメ。
あらかじめ、新聞紙に消臭スプレーをかけてもダメ。
縄張り主張のマーキングなんでしょうか。
生後三か月たらずのメスなのに。
トイレには新聞紙をひいているので、
「おんなじ匂いがする=トイレ」なのかもしれないので、
遊び場の紙を、他のものに替えてみることにします。
第二の外用トイレを設置しておけば良いのでしょうけど、
ちゃんと決まったトコロでしてほしいので、
とりあえず設置は見送っています。
粗相さえなければなぁ。。。
本を読んでも、「根気よく...」と書いてあるので、辛抱強く躾けてゆくしかないようです。
トイレ以外で粗相をしたら、ひたすら無視しましょう。
「もう!またやったな!」と反応していると、オシッコをする=かまってくれる、とインプットされてしまいます。
逆に、トイレでオシッコをしたときは、おやつをあげたり、めちゃくちゃ褒めたり遊んだりして、
”ここでオシッコをするといいことが起こる”
とインプットしてあげましょう。
外用トイレ(新聞紙)を中と同じように複数用意しておいて、新聞紙の上にオシッコをしたらほめる、を続けながら、トイレの数を少しずつ減らしてゆき、最後は中のトイレだけにする、という方法もあります。
犬のトイレ教育が参考になるかどうかわかりませんが、私の家の犬の場合は、この方法が一番安全で楽でした。
時間はかかりますが、必ず覚えてくれるようになりますから、気長に躾けていってください。
がんばって!
アドバイス有難うございます〜。
試しに、イジワルして新聞紙を撤去してみたのですが、翌日見張っている最中にやられました。ダメだぞと威嚇しても効果ナシ。怒られてイヤだとインプットされないのが不思議です(笑)。
「褒め褒め作戦」を実行したくても、最近、私が部屋にいる間は、トイレでオシッコしてくれません。ケージの外に出す前に、用を済ませてほしくて待っていても、頑としてしません。3〜4時間ヘッチャラで我慢してます。どうしても外でしたいらしいです。う〜ん。。。
うちのウサギはものすごく頑固です。
まったく、誰に似たのだか…(涙)