人が寝ている時に、もんのすんご〜くウルサイ!
ひとしきりケージの外で暴れまわって、体力を消耗している時は、
消灯して暫くの間はおとなしくなるのですが、0時を過ぎてから、、、
…ガリガリガリ…ドタンドタン!…ガガガッ!
…ゴトッ!…ガリガリガリ…ガンッ!…ガリガリガリガリガリ…
やかましいっ!!!
まったく、ケージの中で何が起きているのやら。
給水器に八つ当たりして、ガツンガツンやってるのは構わんのですが、
ケージ齧りだけは、なんとしても止めさせたい私です。
学生の頃、バイト先で、ケージ齧りがひどくて、
前歯を失っているウサギたちを何羽も見てきたからです。
だからちょっと神経質。
「うるさい!」と怒鳴ればすぐに止むのですが、
暫くたつと、またガリガリガリガリ…
うるさいっつの!
毎晩、寝返りのたびに起きてしまうし、
ちょっとの物音でもすぐに目を覚ましてしまう私。
ホント、いい加減にしてほしいです。うるさすぎてマジ眠れんです。
ウサギを飼う時は、同じ部屋には寝ちゃいけませんね(涙)。
飼ってからというもの、毎晩眠りながら怒鳴っています。
きっと、一晩で10回は怒鳴ってます。
朝4時半を過ぎた頃が最もピークで、助けて〜って感じ。
もしかして、構ってもらえてると勘違いしてるのかな?
↓「あそんでよ〜」
というわけで、もう半月ほど、まぶたが激しく痙攣しっぱなしなもんで、
先週末、親から耳栓なるものを借りて初めて使ってみました。
すげぇ、なんも聞こえん…
低い物音は、聞こうと思えばかすかに聞こえる程度。
イエコの鳴き声など、甲高い音は全然聞こえません。
こりゃ快適に眠れそう♪なんて期待を込めて、、、
寝過ごしたぁぁぁ...
体の痛みで気がつけば11:30!
休日とはいえ、なんてこったな事態です。
植物の撮影は、日が出ている間しかチャンスがないのに、
こんなに時間を無駄にしてしまうとは。耳栓恐るべし。。。
でも、ものすご〜く良く眠れました。その反面、ちょっと長く眠ると、
背中や腰の痛みがひどくなるんで大変なんですが。ババですねぇ(笑)。
携帯を枕の下に入れておけば、バイブで起きれることが判明。
でも、電磁波は頭に悪いかも。あ、もともと悪いから関係ないか(笑)。
ケージ齧りは、恐らくヒトが不在の時に散々やっているかもしれない。
きっと、夜だけ怒ったって意味がないのかも。
諦めるつもりはないのだけれど、眠りながら何度も怒鳴るのも疲れるし、
ウサギも5年くらいしか生きられないのだし、
出来る限り怒らないで接してあげたい。
というわけで、今日から耳栓使って寝ます〜。。。
↓「バカボンのパパなのだ〜」(来て3日目のとき)
ウサギって何かをかじらないといられない生き物じゃなかったでしょうか。
何かかじりやすい木材でも入れてやるとそれをかじってるかも・・・。
ガッガガガって ウチでもやってました。
何しろ夜行性ですからね〜。昼間ののほほ〜んとした姿は仮の姿で、夜は餌食べに出かける方たちです。
私は負けた口で、居間の一部を縄張りとして献上(笑)して差し上げました。勿論、すきま、出っ張り、電気は全てガード。
そうなると面白いことに、暑い寒いとかおしりだけ寒いとか、面白いこといっぱいやってくれますよ。朝、黒い物があたり一面に散らばってることもありますが…。布団の上、大好きですよ。よって来て、顔をペロペロと、それやられると、なんでも許してしまいます。ばか親です。完全に舐められてる⁉
齧り木入れてるんですが、なぜか全く齧ってくれません。むしろ、持ち上げて落として遊んでいるので、めっちゃウルサイです(涙)。
marunanaさん>
そこまで懐かれたら、きっと可愛いんだろうなぁ。
うちの場合、自由奔放過ぎて、ニンゲンのことは二の次三の次〜です(泣)。