餌を与えた後、蓋をするのを忘れていて事件が起きました。
毎朝5時に起きる母が興奮状態で、
「朝からビックリさせられたわよー!」と言います。
「珍しく絨毯に猫のウンチが落っこってて、でもなんか長い…?
と思って、近づいてジッと見たら魚だったんだもん!」
柔らかさはあれど、グニャリともせず棒状で、皮膚は乾いて、
いつもは綺麗な体色も、真っ黒になっていたとかで、、、
「死んじゃったと思ったけど、咄嗟に水槽に入れたん。
そしたら父さんが、鰭が動いたって言うから…。
泳いでるし、もう大丈夫だね」
、、、
考えると怖い。
いったい、何時頃飛び出したんだか?
絨毯の水は乾いてたっていうから、だいぶ時間が経っていたハズ。
しかもすごく寒いのに。。。
絨毯で激しく転げ回ったのか、全身ホコリと髪の毛を纏い、
鰭は白く乾いてボロボロな状態になっています。
あんなに綺麗だったのに、こんな姿にしてごめんよ。
はたして、元に戻るまでどれくらいかかるんだろう。。。
水面から13cmあるのに飛び出してきちゃうんだから、
スネのやつ、無駄にスゴイ跳躍力。
再発防止にと、あいてる所を全部アルミホイルで塞いでみた。
それにしても、水槽に戻したかーさんはスゴイ。
どうして水槽に戻そうと思ったんだろう?
「いつもだったら、死んじゃったと思ったら、ティッシュに包んで置いとくだろうけど、
何かしんないけど水槽に入れなきゃって思ったんよね。
この子は生きたかったんだねぇ」
ビックリさせて、かーさんにも「ごめん」な日でした。
その後、人の心配をよそに、徐々に代謝して、すっかり綺麗に元通り。
夕方には餌も食べました。スネークヘッド恐るべし。。。
きっと、水が乾いちゃうような地域に住んでいて、
ちょっとした断水状態でも耐えられる仕様になっているに違いない。
まだ良く調べていないけど。。。
↓剥けてってます。
↓携帯で撮ったから色がわからないけど、ホントは綺麗なんです。
鰭の先がまだ白いけど、おおかた良くなったところ。
ビックリな経験でした。。。
ラベル:レインボースネークヘッド
ゴミまみれでウンコみたいななスネ…
凄い生命力だね〜P