たまには多肉のことでも書いてみようかな、と。。。
↓単独栽培の様子です。
勝手にたくさんの種がこぼれた模様。
↓Haworthia obtusa(ハオルチア オブツーサ)の鉢の様子。
こぼれ種でひどいことになっていました。
棚下で、他の植物に隠れてて眼が行き届いてなかったよ〜。
↓アップで見ると…窮屈そうで可愛そう!春になったら分けなきゃ。
↓そのまま鉢底を見ると…おや、凄いとこから生えてるし(笑)
↓別のHaworthia obtusaの鉢。
子苗を分けることさえできず放置状態。
そこにシゾバシスが、いつの間にかしっかり同居。
↓別のHaworthia obtusaの鉢。こっちも芝生状態に。。。
↓Dorstenia foetida、Dorstenia carnulosa(palmeri?)
Schizobasis intricataが同居状態です(苦)
最初にいたのはフォエチダだけだったはず。
他の植物の陰になっていたから、ドルステニアが間延びしています。
勝手に人の鉢に同居してしまう、ちょっと"困ったちゃん"な子ですが、
変な姿が可愛くて気に入っています。
欲しい人、強制配布できますよ〜。
番外編。
↓おっきく育ったな〜なんて思っていると、いつの間にか分裂します。
なんかクリみたいだ。
これが例のやつですね。面白いですねえ。私も種を採ってみたいです。
いいもの見せていただきました。たのしみです。
ところでオブツーサもお上手に栽培されていますね。
子株も沢山吹いていてうらやましい〜。
最近私のブログにも載せましたが、うちのはすこしずつ生長しつつも
色つやがよくないのです。日に当てすぎると、茶色く日焼けするものですか?
仰っているのは、たぶんそれとは違いますよね。
茶色く色が着くのは、良く日に当たってカッコよく締まっている証拠だと思いますよ。現地ではきっと、凄い直射でいい感じに色づいているんだろうな〜。
うちは日当たりが悪いので、いつまでも緑なままです。
間延びもしてるし。。。(悲)